monokann

物事を考え、新しい「1」を創り出す

MENU

クラフトビールの戦い / ビールで広がる世界観 / さぁビールを飲もう!

f:id:monokann:20160515211727j:plain

ビールを飲もう!

 

 

 

"ビール離れ"って実際本当なの?

f:id:monokann:20160515212744j:plain

 資料:2014年国別ビール消費量(「キリンビール大学」レポート 2014年 世界主要国のビール消費量より)

"ビール離れ"というワードをよく耳にします。実際に自分の周りにも一杯目にビールを飲まず、チューハイやカクテルなどを頼む友人たちがいますし、「苦いし、お腹に貯まるから」とあえて飲まない方達もいます。

では、実際に現状はどうなのか。キリン(株)が運営するインターネット上の仮想大学"キリンビール大学"が行った調査によると、日本は2年連続で年間ビール消費量が落ち込んでいることがわかりました(参考1,2)

 [日本の年間ビール消費量]

 2012年(554.4万kl)→2013年(548.9万kl)→2014年(540.7万kl)

2年で13.7万klの減少。これは1年間で一人辺り約450mlずつビールを飲まなくなっていることを表し、500mlの缶ビール1本を飲まなくなっていることになります。

 

クラフトビールの戦い

f:id:monokann:20160515215130j:plain

そんな現状の日本ビール業界。そこに大外から刺客達が現れました。日本各地の地ビール(クラフトビール)たちです。元々、日本は大手のビールメーカー「キリン・アサヒ・サッポロ・サントリー・オリオン」がシェアを独占していました。そこに、1994年の酒税法改定を受けて、日本各地の地ビールメーカーが立ち上がりました(参考3)。一時の地ビールブーム後、一旦は雲行きが怪しくなった地ビールでしたが、最近は有名ブランドが奮起して大手を脅かしています。

"よなよなエール"や"水曜日のネコ"で知られる長野県「ヤッホーブルーイング」、岩手県沢内村の村興しで始まった「銀河高原ビール」、江戸を感じさせる歴史的な街並みが有名な"小江戸"がある埼玉県川越市「COEDOビール」など、今ではコンビニでも見かけるようになりました。また、日本各地の観光地や温泉街などでもその地域の地ビールが販売されています。特にヤッホーブルーイングは、大手5社に次ぐ6位のシェアを誇っていて、急成長ぶりは目覚しいものがあります(参考4)。しかし、大手も黙っておらず、サントリーやサッポロなどから"クラフトビールシリーズ"と打ち出した"大手の今までのビールとは違うビール"を販売し始めました。

 

そもそもビールってどうやってできているの?

f:id:monokann:20160515221818j:plain

 photo:煮沸釜・・・茨城県・木内酒造さんにて(2011年撮影)

ここでビールの出来方を簡単に紹介します。

ビールは、酵母と呼ばれる菌を発酵させたアルコール飲料です。使用する基本材料は4つ、「麦(大麦・小麦)、水、酵母、ホップ」です。これに副原料(スパイスなど)を加えたものもあります。

一般的な流れは以下のように、

 [ビールの出来方]

 ① 麦芽を作る(麦を少し発芽させ、乾燥(焙燥)させたもの)

   →麦の含まれるでんぷんを糖類に分解させるための"酵素"を作るため

 ② 麦汁を作る(麦芽を粉砕し、湯で濾し、お湯を加えたもの)

 ③ 麦汁に温度を加え、酵素がでんぷんを"糖"に分解する(糖化)

 ④ 煮沸釜に③の麦汁を入れ100℃に昇温し、苦味用ホップを入れる

 ⑤ 煮沸の終盤に、香り用のアロマホップを加える

 ⑥ ⑤の麦汁を発酵タンク入れ、酵母を加える

 ⑦ 一次発酵!!糖がアルコールに変わる(ビールになる)

 ⑧ 二次発酵!!酵母が作った炭酸ガスをビールに溶け込ます(完成!!)

※上に書いた流れはあくまで簡単に書いたものなので、詳しく知りたい方は、参考資料5やもやしもん8巻、サントリー等のHPを読んでみてください。ここで一つ伝えておきたいのは、大手ビール会社は酵母をろ過していますが、酵母は決して邪魔な物ではないということ。ベルギービールなど酵母をそのまま入れているビールもあります。瓶の中で熟成が進んで、さらに美味しくなるんです。

 

ラガーとエールってなに?

f:id:monokann:20160515231900j:plain

 photo:神奈川県厚木市サンクトガーレンのホームページより

よく耳にする"ラガー"と"エール"についても少しだけ紹介を(参考5)

例えば、アサヒスーパードライやサッポロ黒ラベルは"ラガー"、よなよなエールや銀河高原ビールは"エール"、と分けられます。2つの違いは、先ほどの⑥で紹介した酵母にあります。

 ラガー・・・ラガー酵母を使用した物。発酵温度15℃以下。発酵後、ラガー酵母はタンクの下に沈むことから、"下面発酵ビール"と呼ばれています。

 エール・・・エール酵母を使用した物。発酵温度18〜24℃程度。発酵後、エール酵母はタンクの上に浮上することから、"上面発酵ビール"と呼ばれています。

しかし、ラガーとエールは大まかな括りであって、ラガーにもエールにもさらに細かな種類があります。これを"スタイル"と言って、世界では100種類以上のスタイルがあると言われています。運動会でいう赤組白組で分けても、組の中には色々なやつがいるみたいなものです(わかりづらい?)。

 例えば、ラガーのスタイルは、"ピルスナー"や"デュンケル"、"ヘレス"など

 エールのスタイルは、"ペールエール"や"ヴァイツェン"、"スタウト"など

日本の大手ビールは、今までラガーの"ピルスナー"というスタイルのみを販売していました。それが、"日本人が思うビール"のイメージとし、ある種洗脳のようなことが行われていました。もちろん、大手ビールもおいしいですが、世の中には他にも様々な美味しいビールがあります。ヤッホーなどの地ビールメーカーが作っているのも、別のスタイルのものです。

 

日本のビールの歴史はまだまだ浅い!

f:id:monokann:20160515235251j:plain

 photo:"ヴァイエンシュテファン醸造所"ホームページより

日本のビール製造が本格化したのは1887(明治20)年頃であり、先ほど伝えたように酒税法改正で地ビールが本格化したのも1994年です。しかし、世界を見れば、ビールの始まりは5500年前からと言いますし(参考5,6)世界最古のビール醸造所であるドイツ・バイエルン州の"ヴァイエンシュテファン醸造所"は1040年からビールを作っていました。つまり、日本のビールの歴史はまだまだ浅いことになります(参考)

また、全世界では何万種類というビールがあると言われ、日本のビールもそのほんの一部にしかすぎません。だから、日本のビールはもっともっと長い目で見て、深みのあるビールを作っていけると考えられますし、もっともっと面白くなっていけると予想できます。

 

ビールを飲もう!!

f:id:monokann:20160516000238j:plain

 photo:THE Jha BAR入り口の写真

僕は神田のビアバー"THE Jha BAR"で働いていました。入る前は、本当に大手5社のビール、それもピルスナーしか知らないやつでした。しかし、ここで働いたことで、ビールの世界の広さを知りました。そして、何より世界の現地で、国々のビールを飲みたいと思うようになりました。

僕は、日本のビールは深みが浅く、日本人らしいおとなしい印象を感じています。一方で、イギリスやドイツ、ベルギーやアメリカなどのビールは、個性を前面に出して、唯一無二の物を作っているように感じていますし、味にもそれぞれの深みを感じます。だからこそ、日本のビールはもっともっと発展していってほしいと思っていますし、発展していけるとも思っています。そして、微々たるながらも、僕もそれに貢献していければいいなと考えています。

今は、スーパーや酒屋さんでも様々なビールが買える時代になりました。ピルスナーだけがビールではありません。まだよくわからない方も、「サントリーのペールエール」と、イギリスの「バスペールエール」の飲み比べなんかから始めても楽しいと思います。女性なら小麦ビールの「水曜日のネコ」とベルギーの「ヒューガルデン」や「グリゼットブロンシュ」なんかでもいいと思います。

ビールには世界が詰まっています。ビールって本当に楽しいものなんです。

だから、もっとビールを飲もう!!

 

 

*参考資料

 1. 「キリンビール大学」レポート 2014年 世界主要国のビール消費量

 2. 「キリンビール大学」レポート 2013年 世界主要国のビール消費量

 3.  地ビールとは? « 全国地ビール醸造者協議会

 4. キリン社長もうならせた「よなよなエール」のネット販売術|ダイヤモンド・オンライン

 5. ビールの教科書 (講談社選書メチエ):青井 博幸:Amazon.co.jp

 6. パブとビールのイギリス (平凡社) : 飯田 操 : Amazon.co.jp

 7. もやしもん(8) (イブニングKC):石川 雅之:Amazon.co.jp

*ビール会社各社

アサヒビール

サッポロビール

キリンビール

サントリービール

オリオンビール

ヤッホーブルーイング

銀河高原ビール

COEDOビール

木内酒造

ヴァイエンシュテファン醸造所

バスペールエール

ヒューガルデン

グリゼットブロンシュ

*その他

スタイルについて ベルギービール博物館より

THE Jha BARホームページ

 

*こちらも合わせてどうぞ

 

thanks, ありがと

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

英語を学ぶ / メジャー川﨑宗則 / 大事な二つのこと

f:id:monokann:20160511200911j:plain

英語を学ぶことは大切です。けれど、学びと共に大事なことがあります。

 

 

英語教材が溢れる日本

f:id:monokann:20160512203916j:plain

photo: Flickr - Arantxa Castro

今や街中の本屋へ行けば、「英語コーナー」が大きなスペースを陣取っています。また、テレビや電車には、かっこいい(かわいい)芸能人を使った英語の広告が溢れかえり、英語の必要性を訴えかけてきます。しかし、日本で実際に英語が話せるという割合は30%にも満たないと言われ(※参考1)、その原因の1つに「ネイティヴみたいに話せなくちゃいけない‼︎」という思い込みがあります。

メジャー野球選手"川﨑宗則"という男

f:id:monokann:20160512210422j:plain

photo: Photo - 川﨑宗則オフィシャルサイト (Page 2)より

元福岡ソフトバンクホークス、現メジャーリーグ"シカゴ・カブス"所属の"川﨑宗則選手。通称:ムネリン。彼は、ずっとイチロー選手に憧れ野球を続けてきました。そして、日本で最多安打や盗塁王など輝かしい結果を残し、2012年にアメリカでチャレンジすることを決めました。しかし、アメリカの地に降り立つ際、川﨑選手はほとんど英語を話すことができませんでした。ですが、前チーム"トロント・ブルージェイズ"時代、川﨑選手はファンからもチームメイトからも愛されている存在でした。そして、次のカブスでもすでにファンに愛されています。そんな英語が話せなかった川﨑選手が、なぜメジャーで大人気な存在となったのでしょうか?

伝え伝わる人間性


movie:Munenori Kawasaki ALDS 2015 Post Game Interview Toronto Blue Jaysより

動画をご覧ください。2015年10月、ブルージェイズが地区シリーズで勝利した際、川﨑選手は地元テレビの生中継に飛び入りしました。

Don't thinking. Don't thinking.

Just swing!! Just catch (あっ) throw!! Just catch!!

Don't thinking everybody. 

Just win!!

川﨑選手の英語は、ある種単語を並べているだけで、決して上手い英語ではありません。しかし、その単純な言葉一つ一つには想いが込められ、人柄の良さも滲み出ています。このインタビューは、HUFFPOST CANADAb/rなど海外の多くのメディアでも"a heartstopping motivational speech"などと賞賛されました。また、川﨑選手の人柄は、著書「逆境を笑え(※参考2)」の中でも垣間見れます。P.53より、

アメリカやカナダのメディアからインタビューも受けた。英語わからないのに、容赦ない。勘弁してくれよって感じ。(中略)。よくわからないけど、なんとかなる。なんとかなるんだよ。たとえば、こう言えばチームメイトが助けてくれる。"I don't need translator! Because I have you (外人のチームメイト)!" この"you"のところで大袈裟なアクションをつけて、でかい声で言えば、OK。

日本語以上に英語は話せない

f:id:monokann:20160512214720j:plain

photo: Flickr - aehdeschaineより

日本語は言葉です。英語も言葉です。どちらも自分の想いを伝える道具です。そして、日本人はどこまでいっても日本人です。けれど、幼い頃から日本で育ち、日本語を使ってきた僕らは、英語を話すときになると、日本語と英語を別物として考えようとします。そして、「英語はかっこよく話せなくてはいけない」と変な縛りを設けます。

英語は日本語から考える

f:id:monokann:20160512220514j:plain

"英語はまず日本語で考えろ!(※参考3)"の著者・本城武則さん。彼は飛行学校のノルウェー人教官にこう言われたといいます。P.102より、

なにを言いたいのかまず日本語で考えてみろよ。それで言いたいことを今度は、1個1個英語に訳せばいいじゃないか。

それ以降、本城さんの英語は劇的に伸び、英会話スクールも開設し、これまで5000人以上をペラペラにしたと言います。

大切なのは、まず自分が日本人であることを認め、英語を話そうとしてみること。すると気づくはず、自分は日本語以上に英語を話せないこと。そして、自分の発する英語は自分が投影されていることに。つまり、磨かなくてはいけないのは、英語だけでなく、日本語もだということ。日本語を磨くことは、自分の魅力や人間性を伸ばしていかないといけないということです。

強くある心

f:id:monokann:20160512220709j:plain

photo: Photo - 川﨑宗則オフィシャルサイト (Page 2)より

川﨑選手は、著書(※参考2)でこんな風にも述べています。P.50より、

プライドなんて、何もないよ。(英語が)わからないのは勉強してこなかったから。そりゃ、後悔した。もっと勉強しておけばよかったって。だから恥をかこう。恥をかくことよりもやろうとしないことのほうが恥ずかしい。プロ野球選手になってすぐの頃、未知の世界を怖がって、不安で、何もしようとしないことがあった。やろうとしないんだから、できるわけがなかった。やろうとしないから、いつまでも怖いまま。

やってみて、恥をかく。やってみて、傷みを知る。行ってみて、殴られれば、その痛みがわかる。ああ、これくらいの痛みか。それがわかるだけで、大丈夫だと思えるかもしれない。どんな痛みなのかも知らないくせに、どうしよう、どうしようと脅えていても、結局は前に進めない。脳みそばかりでっかくなって、肝心の足が一歩も動いてない。

だから、前へ出る。

負けない気持ち

f:id:monokann:20160512221504j:plain

photo: Photo - 川﨑宗則オフィシャルサイト (Page 1)より

失敗は当たり前。でも次がある。次があるから頑張る。そのサイクルを繰り返すと自然と度胸がついて、心が強くなってくる。

きっと英語もそうで、「うまく話せなくたっていい、伝わんなくても伝えてやるさ」と強い心でいる事が大切なんだと思います。 英語を学ぶことは世界を広げ、可能性も広げてくれます。けれど、外国で出会う人達が見ているのは、あなたの発する英語ではなくて、あなたの話す内容と人間性です。だから、英語を学ぶと同時に、人間性と強い心が必要です。僕が「魅力的な人ってどんな人かな?」って考えた時に浮かぶのは「苦労してきた人・チャレンジしてきた人」でした。失敗したっていいじゃないか、次直せばそれでいいんです。

日本を語れなかった

f:id:monokann:20160512221807j:plain

2015年の年末、高校の友達と浅草・浅草寺に行った時のこと。僕らは、イタリア人の家族連れに「ここら辺で美味しい寿司屋を知ってるかい?」と英語で尋ねられました。しかし、僕らは英語でなんて言えばいいかはわかるのに、結局"すしざんまい"しか答えられませんでした。スマフォを使って他の店も探そうとしたけれど、家族は「いいや」と言って、悲しそうに去って行きました。

時間が経って思いましたが、あの質問は寿司屋を聞かれているんじゃなくて、「お前は日本を知っているか?」と聞かれているようでした。僕は日本人でありながら、日本を語れなかった。そして、例え語れなくても楽しくお別れすることができなかった。あの時の僕は、あきらかに日本人としてのアイデンティティと、人としての魅力が足りなかったんだと思います。

でも大丈夫、次はきっとうまくやれる。例え語れなくてもうまくやれる。だって、失敗したから。だから次はこう答えよう。大きな声で、"Just look!! Just eat!! Just enjoy!! Don't thinking, everybody. Just Sushi!!"ってさ。

 

*参考資料

1.  EconomicNews(エコノミックニュース)

2. Amazon.co.jp:逆境を笑え 野球小僧の壁に立ち向かう方法 (文春文庫) : 川﨑 宗則

3. Amazon.co.jp:英語はまず日本語で考えろ! (Discover): 本城 武則

4. 川﨑宗則選手 オフィシャルサイト

5. 川﨑宗則選手 wikipedia

6. Blog ダラスにて

 川﨑選手とダルビッシュ選手の、穏やかになれる写真が満載

*こちらも合わせてどうぞ(language・feeling)

 

thanks, ありがと

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

モノクロの世界 / 色で伝える心理 / Brandt Brauer Frick

f:id:monokann:20160508112941j:plain

今や、世の中には色が溢れています。テレビ、ネット、雑誌、電車やバスまで、様々な広告や写真が貼られ、日々色と向き合う生活を僕たちはしています。しかし、そんなカラフルな世界を単色に限定してしまう世界があります。

 

 

 

モノクロという世界

それが「モノクロ」という世界です。まずは定義から、

モノクロとは、モノクローム(monochrome)の略。「単色」の意。単色で描かれたイラストに付けられるタグ。一つの色の濃淡だけで表現された画像でなければならないが、必ずしも白黒(グレースケール)画像なわけではなく、「白地に赤」や「緑地に黒」など何でも当てはまる。「カラー」「有彩色」などが対義語になる。

モノクロ (ものくろ)とは【ピクシブ百科事典】より)

モノクロと言ってイメージするのは「白黒」が多いですが、実際はどんな色でも「単色」であればいい。仮に、赤を選べば、赤に黒と白が加わる形になります。以下のサイトのように、一枚の写真をモノクロで比較しているので参考にしてみてください。

 

モノクロの世界をどう見ている?

f:id:monokann:20160508113306j:plain

例えば、モノクロの代表格「白黒」。スマートフォンの写真アプリでも、誰でも手軽に白黒にできる時代です。カラー写真では色を楽しみますが、白黒では陰影や造形がはっきりすることで別の雰囲気を作れます。それがなんだかかっこよく見えたりするものです。では、僕らは白黒のモノクロの世界をどういう見方で、どういう気持ちで見ているのでしょうか?

まず、白黒の場合のモノクロに使われている色は、「白・グレー・黒」の3色です。それらの色について見ていきましょう。

 

白:全ての光を反射する始まりの色

f:id:monokann:20160508115924j:plain

photo:Flickr・Mr. Stephane Mignonより

白と言えば、雪・卵・ウェディングドレスなどがあります。国際カラーデザイン協会 カラーデザインマスターの桜井輝子さんの著書「色の基礎講座 (※参考1) 」によれば、白は"全ての色を反射する色"とされます。また、昔から白い動物は神様の使者とされており、神々しいものでもありました。つまり、白は何者にも染まっていない"始まりの色"でもあります。

 

グレー:中立を保つ色

f:id:monokann:20160508122955j:plain

photo:Flickr・Mr.Boomerより

グレー(灰色)と言えば、曇り空・アスファルトなどが思い浮かびます。グレーは色の対比を最小限に抑え、比較するための色として使われることから、"中立的な色"と言えます(※参考1)。また、曇りの日にテンションが上がらないように、はっきりしない曖昧な色であることから、不安や憂鬱な気持ちにさせます。

 

 黒:全てを包み込む色

f:id:monokann:20160508124901j:plain

photo:TheDesignAir’s Top 10 Low Cost Carrier Brands 2015 | TheDesignAir StarFlyer内装より

黒と言えば、夜空・スーツ・カラスなどが想像されます。 色彩心理学では、白は涼しい色ですが、黒は"光や熱を吸収する暖かな色"とされます(※参考1)。また、高級感や高貴な印象を与える黒は、ドレスや高級車などブランドイメージを高く見せる色としても使われます。一方で、夜に怖い気持ちになるように、恐怖や悪といったダークなイメージもあります。

 

男性の方が色使いが少ない!?

f:id:monokann:20160508130127j:plain

photo:論文・Monochrome Males and Colorful Femalesより(左2列が男性・右2列が女性)

また、Lynn Wright / Fiona Blackの論文「Monochrome Males and Colorful Females (※参考2) 」では、男性と女性での色の使い方を研究しました。その結果、女性よりも男性の方が絵を描くときの色の数が少ないことがわかりました。この結果から考察するに、白黒のモノクロは、女性よりも男性的なイメージを抱かせるのではないでしょうか?

 

モノクロという世界を使う

以上のことから、白黒のモノクロは、以下のことが組み合わさった色と言えます。

 白・・・何者にも染まらない色、始まりの色

 グレー・・・中立的な色、曖昧さ、不安や憂鬱感

 黒・・・高級感、悪、恐怖

僕らは、これら3つの要素を感じながら白黒のモノクロの世界を見ているのでないでしょうか?つまりは、意図的にモノクロを使うことによって、そういった心理を見ている側に与えることができます。これは、一概に白黒に限りません。モノクロを赤にすれば、"赤+白+黒=情熱的+始まり+高級感"。青にすれば、"青+白+黒=理知的+始まり+高級感"といったように、相手にこちらの意図を伝えられるということです。

もし、色を使う表現をしている方や、会社のプレゼンで色をよく使う方などでもいいです。色が増えてしまった場合は、まず自分はどういう心理を与えたいのかを考えて、モノクロという世界を使ってみてはどうでしょうか?

 

白黒を生かしたPVを使う"Brandt Brauer Frick"

f:id:monokann:20160508210319j:plain

僕の2015年に出会った中でのベストアルバム"Brandt Brauer Frick - You Make Me Real"。ブラント・バウアー・フリックと読みます。ドイツ発の彼らの音楽は、実に機械的でリズムのハメ方が絶妙で、どこか狂気的なインスト音楽を奏でます。また、そんな雰囲気を使って、PVやジャケットでも白黒を生かした世界を表現しています。ぜひ一聴を。

 

-------------------------------* 

 *参考資料

1. カラーの世界へようこそ! 仕事に役立つ色の基礎講座 - 桜井輝子(エムディエヌコーポレーション)

 著者紹介:桜井輝子

 国際カラーデザイン協会 カラーデザインマスター、東京カラーズ株式会社 代表取締役

 カラー、色彩ご提案の東京カラーズ株式会社

2.  Lynn Wright / Fiona Black - Monochrome Males and Colorful Females (2013/10)

 Monochrome Males and Colorful Females | SAGE Open

*Brandt Brauer Frick情報

 HP:Brandt Brauer Frick - News and updates

 インタビュー:Brandt Brauer Frick:相反する魅力 | Ableton

 

-------------------------------------*

*related

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

monokann / 筆者服部 / 思いの全て

f:id:monokann:20160506100136j:plain 筆者:kazuma hattori

monokannについて

WebやTVを見れば頭を使わないコンテンツが溢れ、人はどんどん上っ面な情報だけに触れやすい環境となりました。だから「もっと"物"事を自分の頭で"考"える世の中であってほしい。そして、まだ想像できない新しい物や考えが生まれてほしい」という願いを込めて、物(mono)と考(kann)から"monokann(モノカン)"と名付けました。

※ご連絡は、monokann.kh[@]gmail.comか、コメントやtwitterよりお願いします。

 

筆者"服部"について

本名"服部和磨(hattori kazuma)"と申します。千葉県習志野市出身、現在埼玉県富士見市に住んでいます。服部は、機織部(はたおりべ)から伝わった"はっとり"。和磨は、"平和を磨く人"という願いが込められています。元々、すごく考えすぎるところがあります。「裏の裏の裏まで読んでやろう、そこまで考えないと安心できない」などと頭の中はいつも工事中です。けれど、「コンプレックスを逆にどんどん伸ばしていこう」と思うようになって、monokannを始めたという思いもあります。

 

歌のない音楽を聴く

f:id:monokann:20160506103729j:plain

高校生までは、ほぼ歌物の邦楽しか聞いていませんでした。初めて買ったCDは、"GLAY - REVIEW"。次は、"Kinki Kids - Kinki Single Selection"か"SPEED - Dear Friend 2"のどちらかだったと思います。だから昔は歌物の曲が大好きでした。高校生の時は"LUNKHEAD - 地図 / 月と手のひら"を筆頭に、JAPAN ROCKを聴きあさり自分でも歌っていました。それがかなり辛いことがあり、"Sigur Ros - Agaetis Byrjun"などに頼る傾向になり、アンビエントやポストロック界隈を聴くようになりました。すると「歌がない方が音楽的で、思考も巡る!」と思い、今では大体インスト曲しか聴いていない生活をしています。

 

インストバンド"Lamb(ラム)" 

現在、個人でLambというインストバンドをやっています。本格的な活動はこれからですが、進めばこの場でも伝えていこうと思います。ぜひ聴いてみてください。

 

 奇怪な物を見に行こう

f:id:monokann:20160506111334j:plain

 世界中にある奇怪な物を追いかけています。廃墟、近代化遺産、土木構造物、アートなど、自分がグッと来たと思う物を紹介していきます。時間の経過や歴史を感じたり、なにより自分の理解を超えていきたい。奇怪な物は新しい感情や考えを産ませてくれるのでやめられません。Instagramで「#奇怪な物を見に行こう」と検索していただければ、今まで行った物・感じた事を書いています。

#奇怪な物を見に行こう • Instagram photos and videos

 

世界中のビールを愛しています

f:id:monokann:20160506112505j:plain

元々ビール好きで、一回の飲み会でビールを10杯ぐらい飲んでもへっちゃらでした。だから「もっとビールを知りたい!」と思い、ビアバーで働き始めました。場所は、神田"THE Jha BAR(ジャハ・バー)"。アメリカ・イギリス・ドイツ・ベルギーなど世界中のビールと、それに合う美味しい料理が食べられます。とにかくビールの概念をとことん覆されました。今では、個人でも買い、研究しながら飲んでいます。言葉で味を伝えられることを目標に、一人でもビール好きが増えるよう思いを伝えていきます。

リンク:神田ビアバー ジャハバー[THE Jha BAR]

 

思考は本からだと思っています

f:id:monokann:20160506113202j:plain

昔は本を読むことがめんどくさくて嫌いでした。けれど、歳を重ねれば重ねるほど、本には自分の人生では味わえない、他人の経験が詰まっていることに気がつき始めました。今では週に2〜3冊を目標に、日々思考を巡らせています。この場でも紹介していき、あなたの考えるきっかけになってくれればと思います。

 

料理は人生の全てが詰まっている

f:id:monokann:20160506114045j:plain

学生時代は、お金を節約するために料理をしていました。それが働き初めて一人暮らしをスタートし、ほぼ毎日作るようになっていました。義務が楽しさや趣味に変わったことに気がつきました。料理は人生の全てが詰まっていると思っています。準備〜調理〜片付けまで、一通りの工程ができれば、仕事の大体のこともできるはずです。まだまだ腕はイマイチですので、日々精進して、そこから感じた考えを書いていきたいと思います。

 

最後に

自分で考えず、誰かにやってもらう人生は、とにかく楽です。しかし、それを続けているとただの"他人のいいなり"で楽しくありません。誰かの人生でなく、自分のための人生を歩んでください。スティーブジョブズも"Stay Hungry, Stay Foolish"と"常に考え求め続けること"を唄っていました。また、自分で考えることを続けていると誰かの気持ちもわかってきます。すると自然と優しくもなれます。monokannに触れて、次のあなたの考えが生まれることを心から願っています。一緒に思考していきましょう。

では、今後ともよろしくお願いします。

monokann 服部和磨

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

鶴瀬西配水場 / 近未来と / 言葉の更新

f:id:monokann:20160505122139j:plain

 

 

近未来。

いったい近未来とはどの未来のことを言うのでしょうか?まず、今の時代もすでに近未来なんだと思っています。メール・電話だけでなく、顔を写して、遠く離れた相手と連絡が取れる。また、今載せているブログや写真も、どこかの方々に見てもらうことができる。

言葉は更新していくもの

けれど、人間は欲深い生き物です。ドンドン技術は進歩していきます。例えば、ソフトバンクのペッパーを悠々超える"ハイスペックロボット開発"。アニメ(ドラえもんやサイコパス)の中でも出てくる"自動運転車"。「ちょっと伊豆温泉行ってくるわ〜」ぐらいのスタンスで行ける"宇宙旅行"。はたまたはたまた、UFOや宇宙人なんかにも会える日がくるかもしれません。「近未来」という言葉の意味合いは時代とともにどんどん変わってきます。だから、あなたが使っている言葉は、日々更新していくことが必要だと思っています。

埼玉にそびえ立つ近未来な建物

f:id:monokann:20160505130436j:plain

一般住宅の中で奇怪にそびえる鶴瀬西配水場

埼玉県富士見市鶴瀬には、そんな近未来を感じさせてくれる建物があります。

『鶴瀬西配水場』

水を貯め、配水する施設。いわゆる給水塔です。鶴瀬西配水場は、県水を水源とし、1992年9月に設立しました。水を貯めておく高架水槽の高さは38.5m、容量は330.0m3(立方メートル)。一般住宅の中に立つにはあまりに奇怪な印象を感じます。

f:id:monokann:20160505131321j:plain

現在と近未来のコラボレーション

水道課の資料には以下のように説明があります。

「本市(富士見市)の高台及び末端給水区域の水圧不足を解消するため、県水を直接高架水槽へ受水して、自然流下により配水する施設」

現在は、富士見市東大久保にある"想像配水管理センター"で遠隔操作しているため、鶴瀬西配水場の中は無人とのこと。早20年以上、富士見市民の生活を支えている鶴瀬西配水場にはこれからもがんばってもらいたい。

*------------------------------------------*

以下、施設概要と写真掲載します。

*富士見市建設部水道課ホームページ

 水道課|市政・まちづくり|富士見市

*施設概要

 富士見市立中央図書館の資料複写

 「富士見市建設部水道課 水道事業年報 平成26年3月発行」より

 鶴瀬西配水場

 所在地:富士見市鶴瀬西3丁目6番8号

 敷地面積:1,065.01m2(平方メートル)

 配水能力:14,000m3/日

 供用開始:平成4年10月19日

 建物構造:鉄骨造2階建

 建物内訳:地下1階(ポンプ室)・地上1階(電気室、集会所等)

      地上2階(事務室、会議室等)・換気塔

 建築年月日:平成4年9月8日

 設備:電気設備・薬注設備・給水設備

 高架水槽:鉄骨造 高さ8.5m、容量330.0m3

 配水施設:配水地 面積459.90m2

*施設下の集会所

 集会所では地域密着なイベントも行われている

 子育てサロン|健康・福祉・子育て|富士見市

*季節と撮った美しいブログ(kizlogより)

 綺麗だ

*テレビでも紹介

 BSジャパン「空から日本を見てみよう」でもUFOとして紹介されたそうです。

 空から日本を見てみよう | テレビ東京

*写真

f:id:monokann:20160505133138j:plain

中部に5つの輪があり近未来的。上部は管制塔みたいだが換気塔。

f:id:monokann:20160505133931j:plain

施設下は「市立鶴瀬西3丁目東集会所」になっている

f:id:monokann:20160505133226j:plain

下から見上げるとさらに大きい

f:id:monokann:20160505133534j:plain

塔の横は小さな広場になっている(大きな車が入るためだろうか?)

f:id:monokann:20160505133608j:plain

でも広場では遊んではいけないよ

f:id:monokann:20160505133321j:plain

塔の下はドアが付いている(入りたい)

f:id:monokann:20160505133424j:plain

ドア右には避電設備

f:id:monokann:20160505133448j:plain

ドア左にも

f:id:monokann:20160505133650j:plain

配水場側の表札

f:id:monokann:20160505133724j:plain

門はALSOKで厳重に管理

f:id:monokann:20160505133805j:plain

門の中

f:id:monokann:20160505134240j:plain

塔と畑の緑

f:id:monokann:20160505134301j:plain

バイバイ

 

こちらもよければ

*奇怪な物を見に行こう

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

文豪達の手紙術 / 一人に向けた言葉 / 伝わる気持ち

 

[CM] 嵐 Arashi / 郵便年賀.jp - 年賀状、ください。宣言篇より

 

 

2015年の12月初旬、テレビを見ていた時に一つのCMが流れました。

 『嵐の"年賀状、ください"』

小学生の時などは、先生や友達に一つ一つ必死に書いていた年賀状。けれど、携帯を持ち始めてからはメールで新年の挨拶をし、ここ2, 3年はSNSに投稿するということをしていました。だから、CMに対して「なんで年賀状なんて出すんだろう」なんて発言をしていたぐらい、僕はこの時まだわかっていませんでした。むしろ忘れていたんだと思います。年賀状、はたまた、手紙をもらうことがどういうことで、送るということがどういうことなのかを。

文豪の気持ちの込め方

f:id:monokann:20160503231829j:plain

そんな僕が今年から年賀状を書こうと思った一冊。

文豪に学ぶ超一流の手紙術」亀井ゆかり(サンマーク出版)

この本の中には、夏目漱石や太宰治、川端康成などの文豪達が書いた手紙を抜粋して、手紙にどういう感情を乗せていたのか、どんな書き方のテクニックを使い表現していたのかを説明してくれています。とにかくどの手紙もユーモアと個性に溢れていて、気持ちが滲み出ていることに感動しました。

やわらかさ と 現実感

例えば、SF作家"星新一"。彼が書いた年賀状(P.42より)、

賀春 平成三年元旦

これからの一年

おだやかな気候で

なごやかな世の中で

仕事を少々

疲れも少し

だといいけど

星新一

一文一文は短いながら、使われている"おだやか"や"なごやか"をあえて漢字にしていないところ。そして、最後に"だといいけど"の締めにより、「その気持ちわかる」と思ってしまう共感性。やわらかな雰囲気を出しつつ、最後はふんわりとした表現ながら現実的な逆説を差し込む。とても言葉選びのセンスが光ります。

想像できる単語 と 遊び心

次も、星新一の年賀状(P.32より)、

賀正

昭和五十一年元旦 端正 清澄 長寿 樹木

目的 適切 節制 成功 高級 究明 迷案

安泰 太陽 要請 精請 専念 年賀

星新一

一年間の抱負を"二字熟語"で並べ、しかも全てが"しりとり"になっている。そして、それぞれの単語から受け手は自由に抱負を想像でき、加えて、しりとりによって遊び心も感じることができる。とにかく「自分が伝えたいこと」と、「受け手を楽しませること」の両方を叶えているユーモアさに驚きます。

音のリズム と 会いたい気持ち

最後に紹介するのは、詩人・立原道造(みちぞう)から小説家・杉浦明平(みんぺい)に送った借金の手紙(P.246より)、

tat・ミンに・用事を述べる・ハガキ・

ミンよ・! ぼくと・はやく会はないと・僕は借金を・忘れてしまふ・ぞ。それから・あべこべに・金を貸したなど・と・こつちで・言ひはる・ぞ。それが・いやなら・製図室へ・会ひに来い。土曜日でも・ひるすぎまで・画いてゐる。ミン・よ! 用事は・をはつたよ・

読んでいるとハネるようなリズムを感じるので、読めば読むほど楽しくなってくる。そこに加わる、借金ではなく、"実は会いたい"という気持ち。愛せるヒネクレ感が、逆にかわいさと好感をよびます。

手紙を書くということ

こんな楽しくて個性の詰まった手紙ばかりを読んでいると、自分も手紙が書きたくなってきました。でも、なぜ手紙を書くことがいいことなのか?

一つは、「1対1」だということ。

「今、僕はあなたに向けて気持ちを伝えているよ。」ということが伝わる。忘れていない、気にかけているという、手紙の先にいる一人に向けて書くこと。SNSのような、複数人に向けた新年の挨拶は、結局誰の心にも届いていません。当然のように一人に向けた言葉よりも、複数人に向けた言葉の方が気持ちのエネルギーがばらけてしまいます。

もう一つは、「手書き」だということ。

文豪達の手紙は全て手書き。手書きにすることで、その人自身の性格や空気感が伝わる。それと同時に、気持ちを込めてくれたのか、雑に書いたのか、という相手に対する正直な気持ちが見える。だから、思いの詰まった文字は、それほど相手に伝わるんだと感じました。

今の世の中は、どんどんコミュニケーションが簡略化されてきています。だからこそ、より思いの伝わる方法を取ることで、自分も相手も"特別"になれます。年賀状でも手紙でもいい。大切な人へ、仲良くしたい人へ、自分の言葉と文字で、気持ちを送ってみてはどうでしょうか?

 

*文豪に学ぶ超一流の手紙術

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

haruka nakamura / 育った場所の空気 / 作品への影響

f:id:monokann:20160502095705j:plain

 

 

"akira kosemura + haruka nakamura - Afterglow"

生まれた場所。自分が始まった場所。自分が育った場所。

その場所の影響は、今いったいどれくらい影響しているのでしょうか?人間が出来上がっていく中で、家族や友達、恋人などの"人からの影響"や、本や音楽などの"物からの影響"は確実に受けているはずです。しかし、それらを取り巻いているのは場所であり、その場に流れる空気なんだと感じています。

自分が育った場所の雰囲気を振り返ってみる

f:id:monokann:20160502112415j:plain

東京湾沿いの夕暮れ写真 撮影:kazuma hattori

僕が育ったのは千葉県の習志野市。東京湾に面した人口17万人(平成28年現在)ほどの大きくも小さくもない町です。東京湾側は、基本的に埋立地。ライブなどが行われる幕張エリアも近いため、道が広々としています。東京湾を沿うように東京湾岸道路357号線が通り、県道15号線も一本道なので、道が続いていく感覚もあります。

個人的には人と話すことが好きな方ですが、逃げ出したくなる時や何かを忘れたくなる時もあるもので、そうした時に訪れる場所が「東京湾の海」です。

沖縄や海外のリゾート地の海とは違い、暗黒の水。東京湾周囲を工場が並んでいることから、工場排水により透き通る感じは一切ありません。けれど、夕方になれば富士山を横目に太陽が沈んでいく美しい時間があります。この東京湾こそが、僕が思い出す「海」なんです。

青森出身のアーティスト haruka nakamura

情緒的で、穏やかで悲しげな風景が見える音楽を奏でる"haruka nakamura"というアーティストがいます。彼は青森県出身で、西日が見える家で育ちました。そして、彼はインビューの中でその感覚を以下のように話しています。

陽が暮れていくのがとてもきれいで、その風景に似合うような曲を家のピアノで弾いてみたのが音楽制作の原点だと思ってて。

美しいんだけど悲しい何とも言えない1日の終わりの感覚。

また、作品を作る中で気がついたという、"陽が昇り沈むこと"についても語っています。

人の死や別れを経験する中で、陽が昇って沈んでいくというのは、人が生まれて死んでいくサイクルと同じで、つまり夕陽が沈んでいく風景を音にするっていうのは、人生の終わりの情景を音にするってことなんだなって。

今、自分が発信している物は場所の影響を受けている

haruka nakamuraが作る作品は、この育った夕陽のように、優しく、けれど寂しい雰囲気が漂います。その雰囲気は上っ面な物ではなく、自分の頭の中で、育った景色があるから反映されている音なんだと感じました。

僕も夕陽を見て育ちましたが、そこは僕にとって、リセットできる場所です。そして、その情景が、今の僕の文章や話し方、考え方に反映されているのではないかと考えています。

人が育つ環境は、それぞれ違います。同じ環境は一切ありません。その中で、自分個人が発信する物の原点には、その生まれ育った環境があるのではないでしょうか。

 

*haruka nakamura ホームページ

http://www.harukanakamura.com/news.html

*CINRA.NET インタビュー

*雨と休日:「穏やかな音楽を集める」をコンセプトとしたCDショップ

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

 

捨てる売る / あげる与える / 含まれるコミュニケーション

f:id:monokann:20160501113347j:plain

 

 

物は人と同じでいつかダメになるものです。しかし、その理由とは違って、人は贅沢にも"飽き"や"目的を果たした"からと物を自ら手放します。だから、「捨てる・売る・あげる」という行為が発生します。でもよくよく自分の行動を振り返ってみると、「あげる」という行為をしてこなかったことに気がつきました。そして、「家にあるものであげられるものはあげてみよう。そしたら自分はどんな気持ちになるのか調べてみよう」と思い、今回4つの物を友人にあげることにしました。

捨てるということ

f:id:monokann:20160501124315j:plain

環境省「日本の廃棄物処理(平成26年度版)」より

http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h26/index.html

まずあげる前に、現状日本人がどれぐらいのごみを出しているのかを調べました。環境省によれば、平成26年のごみ総排出量は1億2800万人に対して44,317千トンで、1人当たり1日947gのごみを出している計算になります。約1kgのごみを出している日々を送っているわけですが、リサイクル率は20.6%と1/5しかできていない状況が続いています。

僕が今回あげたのは粗大ごみですが、とにかく生活ごみもなるべく減らしていこうという気持ちになりました。

※少し話がずれますが、この資料の中に"し尿量"の調査もあったのですが、日本人は2.5リットルの尿を1日に出しているようです。処理をしてくれている方々に深く感謝申し上げます。

売るということ

f:id:monokann:20160501130708j:plain

自宅に居ながら本・漫画・CD・DVDが売れる!宅本便お得なクーポンのご案内│ブックオフオンラインより

"ミニマリスト"という言葉が流行ってから、現在は益々"買取業者"が増えたように思います。本やCDだけでもわんさかと。BOOKOFF、NETOFF、BUY王(バイキング)、買取王子、Amazon、楽天、古本市場、駿河屋などなど、様々な企業がひしめき合う激戦区となっています。しかも自宅にまで取りに来てくれて、送料無料なんだからすごいシステムです。企業によっては申込書を手書きで書かないといけなかったり、佐川急便を使用しているので1日の中での回収の時間指定ができなかったりと少しの手間はありますが、それらを引っくるめてもユーザーにとってはありがたいサービスです。

一方、僕自身もよく利用していますが、たまに思うことがあります。それは売った後に少し虚しくなってしまうのです。自分が好きで買った物、手に入れた物がごく少額のお金となって返ってくる。そして、その物自体は誰が使うのかわからない。そうするとスペースが増えたことは嬉しいのですが、物自体に申し訳なさを感じたりします。

あげるということ

f:id:monokann:20160501131228j:plain

そして、今回SNSを使って、自分が捨てよう/売ろうと思っている物を友人にあげることにしました。あげたのは海外ドラマと椅子とラグ。驚いたのは呼びかけた当日に貰い手が決まったということでした。そして、物を発送して友人に届いたリアクションもすごく喜んでくれて、捨てる時や売る時とは違う感覚がありました。物を手放す寂しさよりも、喜んでくれた喜びが勝っている感覚。また、「自分の不必要になった物が、別の誰かにとっては必要だった」という事実にも驚きました。

与え続けるという感覚

普段何気なく捨てている物/売っている物も、実は誰かにとっては必要だったりする。それが今回知れた大きなことでした。見返りを求めるのではなく、与え続ける。そうした時の感覚は、一人で処理するのではない、人とのコミュニケーションが含まれているから、嬉しくなるのだと感じました。

 

*今回あげた物(当時のコメント付き)

①Gossip Girl Season1&2 DVD

Amazonで買って一回だけ観ただけなので綺麗です。お休みの日に一気見なんてどうでしょう?

②IKEA VOLFGANG 黒いチェア

状態:2年前に買って特に汚れもなく綺麗だと思います。上下が分かれる作りなので、ネジ外して小さくして送れます。(日本語サイト見つかりませんでした)

 

③IKEA NISSE 折りたたみチェア

状態:2年前に買って半年ぐらい物置用に使っていただけで、それ以降は押入れの中だったので、いい状態だと思います。ごめんなさい、こちらは小さくできません。

④IKEA HINNERUP ラグ

状態:2年前の冬に買って、一昨年・去年の冬に2ヶ月間程使って物です。そんな状態悪くないと思います。しっかりゴミ取って、天日干しして送れます。

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

ファンとの関係性 / Anchor Beer / Merry Christmas

f:id:monokann:20160430090823j:plain

 

 

"ファン"とはある物事や行為、活動などに対して、好きになってくれり応援してくれたり励ましてくれる人のこと。そして、そのファンがファンであり続けるためには、「ファンを喜ばせる、楽しませる。ファンを悲しませない、裏切らない。」ってことが必要になってきます。それはつまり、ファンとのコミュニケーションや意思疎通ができているか?ということに繋がります。

ファンとの信頼関係には何が必要か?

では、そんなファンとの信頼関係を継続するためには何が必要なのでしょうか?

1つ目は、"質を落とさない"ってこと。

人は怠ける生き物です。「これぐらいでいいかな?」という甘えは、自然と作り出したモノに反映されます。仕事でも作品でも同じことが言えます。そして、こだわりのない、甘えた考えが継続すると、次も大したことのないモノが生まれます。それは堂々巡りに続き、結果ファンは離れていってしまいます。

2つ目は、"初心を忘れない"ってこと。

音楽でよくある話で言えば、「ファーストアルバムの必死さと荒削りさがあった。けれど、どんどん枚数を重ねてくると、技術も付いて淡々と聞こえてしまって、初めの良さがなくなっている。」なんてことがよくあります。人の外面はいくらでも飾ることができますが、実際の芯の部分は変わらないものです。だから如何に自分達を見つめ、自分達の根本は何なのかと問いかけ続け、そしてそれらを作品に盛り込むことが必要になります。

最後3つ目は、"継続する"ってこと。

これが究極的に難しい。前述した通り、ファンとの間には信頼関係を成り立たせる必要があります。日常生活での人との関わり方でもわかりますが、信頼を得ていくには時間がかかります。時間がかかるということは、1つの作品を出せばいいわけではなくて、2つ、3つと成果を発表し続けないといけません。けれど、人生生きていれば外部の影響を受けて考えが変わってしまうことや、飽きてしまうことなどがありえます。それらに負けずとにかく続けていくことが必要になります。

世界中を楽しませているビール会社"Anchor Brewing"

例えば、ファンを楽しませ続けている会社がビール業界にあります。

サンフランシスコの醸造所"アンカー社"。アンカー社はアメリカ発のクラフトビール会社で、その始まりは1896年と古い歴史があります。今では様々な種類のビールがありますが、1975年からはクリスマス用のスペシャルビールを作っています。レシピは毎年違って、ジャケットも毎年社長の手書き。味はしっかりしていながら、飲み口や後味はかろやかで、コーヒーやシナモンのような甘くホッとする香りがあります。355mlだけでなく、1500mlのデカ瓶もあり、日本のビアバーやパブでも、毎年の瓶を飾っていて、見ているだけで楽しくなれるんです。

毎年少しずつ違いながら、芯は変わらず、継続して発表し続ける。ファンとの信頼関係はこうやって繋がっていくのだと考えています。

*Anchor Brewing HP

*Christmas Ale

*アンカー社 他のおすすめビール

・マスカットのような香りと程よい苦味が爽やかな"Anchor Liberty Ale"。

・エールの香り豊かさと、ラガーの爽快な飲み口で夏によく合う"Anchor Steam"

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram

料理 / 感じる季節 / やり遂げる気持ち

2015/12/23(水)のこと

f:id:monokann:20160430000420j:plain

 

 

一人暮らしを始めて3年。"料理"が、趣味というよりかはルーチンワーク化した遊びになっています。なんせやり始めたきっかけは、学生の時にお金がなかったから。「如何に実家にある物で空腹を満たそうか?」という生きるためにやっていたのが料理でした。それがいつしか、何を食べようか考えたり、知らない食材を使ってみたり、調味料を探してみたり。様々な発見があることが楽しくて、5年以上は続けています。

f:id:monokann:20160430001916j:plain

と、同時に。料理は季節を盛り込んでいけることもいいことだと感じています。最近の不安は、季節を感じられていないということでした。1年の中にある行事やイベントは年々気がつくと終わっていて、関心が薄くなっている自分に気がつきました。でも季節があることは本来楽しむべきものであってほしい。だから「仲間内で楽しめる場を設けたい!」と思い、本日少数のX'mas Partyなるものを実施しました。

f:id:monokann:20160430001941j:plain

作ったのは「ビーフシチュー」。煮込めば煮込むほど、全体に味が伝わります。トマトの酸味や玉ねぎの甘み、お肉の旨味にデミグラスソースの深み。時間をかけて工夫した甲斐もあり、いい味わいでした。

f:id:monokann:20160430002302j:plain

そして、みんなで手作りのクリスマスケーキ。お店やコンビニまでもクリスマスケーキが置かれる時代に、あえて自分たちで作ってみる。クリームをどれだけ乗せたっていい、いちごも好きなだけ置けばいいし、左右対照なんて気にする必要もない。とにかく「今ケーキができあがった」というリアルタイム感が楽しく美味しい空気を作ったと感じました。

f:id:monokann:20160430002626j:plain

工夫した先に、そして何かを一緒にやり遂げた先に喜びや友情はあるんだとつくづく

感じています。メリークリスマス。

 

-------------------------------------*

*promotion

monokannでは、広告を掲載させて頂いています。ブログを運営していくためにご理解いただけますと幸いでございます。個人の活動についても掲載させて頂いておりますので、ご興味あるものがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

---

【Lamb音源】 

Lambのプレイリストを公開しています。1曲1曲から何かを感じてもらえたらうれしいです。ライブ情報も公開していますので、随時お知らせいたします。

〜〜〜〜〜〜

Other Information of Lamb ↓

Instagram

 -------------------------------------*

 *follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

Instagram