monokann

物事を考え、新しい「1」を創り出す

MENU

カンボジア・ラオスの旅 [17] / ラオスの昼食 / 最後のジャール平原Site2へ

f:id:monokann:20170616021036j:plain

Site3を堪能した僕らは、しばしの休息を取ることになった。場所は、Site3の入り口すぐのところ。

出てきたのはやはり米麺だ!しっかりと出汁が効いて、野菜も美味しく、すぐに食してしまった。

 

f:id:monokann:20170616021215j:plain

運転手さんのこの満足げな顔。英語はいっさい喋れない彼だけれど、優しさを十分に伝えてくれた。ラオス人に悪い人がいない、というか、いい人しかいないのは本当に今回心救われた。

お恥ずかしながら、お金を帰国後あまり余らないようにするために調整していたら、意外に足りなくなってしまった。そこでなんとSさんがおごってくれたのだ。「わたし出してあげるわ。」って。車の中でいろいろ話をしていたら、Sさんも心を開いてくれていたらしい。ありがとう。

 

f:id:monokann:20170617012627j:plain

それでは今回最後の目的地、ジャール平原Site2へ。Site2は他のどれよりも森の中に石壺があるという。

 

f:id:monokann:20170617012643j:plain

階段が組まれていた。一つ一つ登ってゆく。

 

f:id:monokann:20170617012658j:plain

数分階段を登ると、大きな木が現れた。

 

f:id:monokann:20170617012713j:plain

そして、その木の下に発見!木から生まれた子供のように、ここにも多くのジャールが点在していた。

 

f:id:monokann:20170617012727j:plain

少し掛けているもの。

 

f:id:monokann:20170617012742j:plain

傾いているもの。

 

f:id:monokann:20170617012833j:plain

終いには木の根に巻かれてしまったものもいた。

 

f:id:monokann:20170617012847j:plain

ここでかくれんぼができたら相当盛り上がるし、楽しそうだ。

 

f:id:monokann:20170617012815j:plain

「はぁ、これで終わりか・・・」という若干の寂しさを覚えながら、車に戻ることにした。しかし、最後のありがたいことに、最後のおかわりが待っていた。

 

このジャールを運んだ人たちが生きていた時代は、より自然を崇め、自然に生かされながら生きていたのかもしれないなと思う。だからこそ、木々の中に石壺を置くことで、木々に守られるようにすることができる。仮に石壺がお墓だという説があっていたら、死者はいつまでも自然からエネルギーをもらい、生きることができる。自然に生かされながら、自然の中で、自然に生きてゆく。無理をしたってダメだ、きっとすぐボロが出る。ラオス人のように、穏やかな気持ちでいられたらいいな。

 

-------------------------------------*

*引用/参考資料

D23 地球の歩き方 ラオス 2017~2018(ダイヤモンドビック社/2017年6月)

-------------------------------------*

*related

*follow me on

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。"考える"ってことは"何かを知っていくこと"だと感じています。それは同時に"得たことを吐き出していくこと"でもあります。「呼吸をするように考えていってほしい。」そんな思いが伝わっていることを願っています。よければ以下でフォローして頂けたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

hatena blog

Instagram

monokann Instagram

twitter

facebook